-
時間が一時間ずれました。
2007-03-14 14:31:22
Daylight saving timeにより、
先週の日曜から1時間時計が早まりました。
日本ではよくサマータイムとかって聞いてたんですが、
こっちでは、なんか、サマータイムって言ってない感じだったので、
調べてみたら、イギリスはサマータイムだけど、
アメリカはDaylight saving timeって言うらしいです。
そんなわけでカナダも同じ言い方みたいです。
要するに、突然、昨日まで8時だったのに
今日だと9時になっちゃったりするわけです。
朝起きるのも1時間早く。寝るのも1時間早く。
夜明けが1時間遅く。日没も一時間遅く。
要するに省エネ? 日照時間の有効活用?
みたいな感じらしいです。
とはいえ、なんか、調子狂う・・・。
だって、「あー。日が昇るのが早くなってきたなー」
とか思ってたのに、また、起きてすぐはちょい暗に戻ってしまったんですもの。
夜も長い感じがするし…。
なんか、季節が感じ難いんですってば!・°・(ノД`)・°・
-
春が来た!(使用前、使用後。)
2007-03-16 11:18:10
最近メッキリ暖かくなってきましたよ!
ホント春が来たって感じです!
今日は0度くらいでちょい寒でしたが、
一昨日なんか、なんと、10度くらいまであって、
いや、もう暖かいのなんのって・・・。
と、言うわけで、ちょっと前に凍っていた湖の氷も
すっかり溶けました。
なんか、同じところで撮ったのですが、
使用前、使用後って感じですヘ(゚∀゚*)ノ。
1月前
極寒(使用前)
現在
春到来(使用後)
-
FoosBallとは?
2007-03-17 23:06:35
学校のアクティビティカレンダーに
サッカーボールの絵とともに、
「FOOSBALL!」って書いてあったので、
おお! サッカー出来るの!
ひさびさー! スゴイやりたーい!
と思ったのですが、良く観たら「FOOTBALL」ではなく、
「FOOSBALL」です。
・・・。誤植かな?
「FOOSBALL」なんて聞いたことないし…。
絵もサッカーボールだし…。
が、しかし、
誤植ではありませんでしたorz
FoosBallとは、
テーブルみたいなのに棒が刺さってて、
その棒に人形が付いてて、クルクルまわして、
ボールをシュートするゲームです。
↓これ
ああああああ!
観たことある!
なるほど、この大会だったのかー。
なんだー。ちょーガッカリ・・・。
サッカーできるのかと思っただけに・・・。
とはいえ、クラス対抗でトーナメントをやって、
見事うちのチームが優勝して、
商品のピザを獲得しました!
サッカーは出来なかったけど、まあ、いっか!
-
このバナナ、真っ黒になってるけど売ってます。
2007-03-20 13:34:58
先日、トロント(ケンジントンマーケット近く)の八百屋で凄いバナナを発見!
熟しすぎて、真っ黒!
でも、売っちゃってます!(゜д゜;)
ちなみに、4本1ドルです。
しかも、そんな安くないのね…。
-
バナナじゃなかった。
2007-03-22 05:29:17
こないだの黒い物体はバナナではなく、
プランテーン(plantain)という食べ物だそうです。
硬くて、焼いたりして食べるそうです。
へー。
-
“あみだクジ”はカナダに無いらしい。
2007-03-22 13:24:05
本日、学校で「何かしらを教える」というアバウト~な感じのプレゼンがありまして、あみだクジを紹介してみました。
アメリカでもそうだったんですが、カナダにもあみだクジって無いんですよ!
ちょっと意外。今、クラスメイトの外人はフランス人とコロンビア人とメキシコ人と韓国人なのですが、
韓国人以外は全員しりませんでした。
うーん。アジア特有のクジだったんですねー。
ちなみに、あみだクジをする際に「このクジには歌があります。」つって、
「あ~みだ~くじ、ババア♪ あ~みだ~くじ、ババア♪」
の曲も一緒に紹介してみました。
そしたら、他の日本人の生徒がこの曲を知らなくてちょっとビックリ。
つか、これって、「ひょうきん族」さんまがやってた「あみだババア」の曲だっけ?
そういえば、私もその知識はあるけど、映像で思い出せないな・・・。
そりゃ、古すぎるたって話ですかね・°・(ノД`)・°・
そんなわけで、調べてみたら、
実はこの曲サザンの桑田圭祐作だったんですね!(゚Ω゚;)
http://www.bricklife.com/weblog/000542.html
ちなみに、ネイティブ先生がこの曲を気に入って
「その曲気に入ったわ!(英語)」って言って口ずさんでたんですが
「あ~めだ~くぃ~、Come on! あ~めだ~くぃ~、Come on!」
といい感じに替え歌になってました。
-
財布が盗まれたって!
2007-03-23 11:54:07
学校の日本人の女の子が財布のスリにあったそうです。
コートのポケットに財布が入れてあって満員電車でスラれたっぽいので、
ちょっと無用心だったのかもしれないのですが、
やっぱし、海外って
こえ~!(((( ;°Д°))))
実は、私の知り合いだけでも学校の子でスリにあった人はこれで3人目です。
ここに来る前に、カナダでワーホリ&留学をしていた方から
「カナダはスリが多いから気をつけて!」
って話を聞いていたのですが、
マジ気が抜けないですね!
ホント気をつけます。
ちなみに、その子の財布ですが、図書館に落し物として届けられ、
中に入っていた学校のIDを元に連絡があり、
その子の元に戻ってきたそうです。
財布と学校のIDだけ・・・・orz
-
だらだらっと過ごす休日。
2007-03-25 13:47:24
昨日(金曜)はホストファザーの誕生日だったのですが、
仕事で帰りが遅くなるとのことで、ケーキとかは土曜日に延期。
さらに、土曜日にはホストファザーの両親も誕生日を祝いに家に訪ねてくるそうで、
家は朝から掃除一色。
でも、私はあんまり手伝うこともなかったので、
下の子(3歳)と遊び続けることに。
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
と、いうわけで、本日は
「シンデレラ3」
「ハッピー・フィート」
のDVDを子供と一緒に観ました。
実はハッピー・フィートの内容は若干分かんなかったり(汗)。
まあ、要するにまとめると、本日は家から出ないで、だらだらしてたってことですorz
とはいえ、ホストファザーへのプレゼントを悩みに悩んで
アイスホッケーNHLのチーム”トロントメイプルリーフス”のマグカップ
(アイスホッケー相当好きみたいだったので・・・)
にしたのですが、ちゃんと喜んでもらえて、
「使わないで、飾っとく」って言って現在、棚に飾られております。
よかったよかった(°∀°)b
ちなみに、明日は日曜日ですが、
予定がありません。
・・・・・・。
えーと。明日は勉強しよっと(希望)。
-
「トロント」は「トロントー」な件。
2007-03-26 14:10:15
「Toronto」カタカナで書くと「トロント」。
ですが、実は、これが微妙な間違いを作り出していたみたいです。
今のホストマザーは語学学校の先生だった人で、
色んな国の生徒を見てきているのですが、
今日、発音の話をしていたら、
「日本人だけ、なぜか分からないけど、
ほとんどの人がトロントの発音が間違ってるのよ。」
何っ! 日本人だけって!? Σ(゚д゚;)
ど、どんな風に違うの!?
と、いうわけで、何回も発音してもらって分かったのですが、
日本人は「Toronto」の最後の“o”を忘れちゃってるってことみたいです。
要するに正しい発音に近いのは「トロントー」ってことです!
推測するに、「Toronto」ってローマ字読みだと「トロント」だし、
外人の人に発音してもらうと、
最後の“o”なんて、あっても無くても、
私達にはあんまり違って聞こえないから、
発音の違いに気づかず「トロント」って発音しちゃう。
ってことなのかも???
カタカナ英語でも「トマト」が「トメイトー」
とかになる大きな違いだと気づきやすいんですが・・・。
この若干「ー」の違いなのですが、
ネイティブの人にとっては重要で、
結構、違和感を覚えるらしいです。
「トロントってどこよ!(笑)」みたいな感じで。
うーし。次から気をつけよーっと!
-
引っ越しました。
2007-03-27 12:55:37
本日引っ越しました!
つっても、同じマンションで、4階から2階に移っただけなんだけど・・・。
1ヶ月したらまたもとの家に戻るんだけど…。
つーわけで、前にも書いたかも知れませんが経緯。
前の家がかなり好きなので、継続して住みたいとホストファミリーに依頼。
↓
ママさんがホームステイを決めている学校に確認。
↓
学校から、次にホームステイする生徒が決まってるから無理。との返事。
↓
がびーん。( ̄Д ̄;;
↓
ホストファミリーに体良く断られたかと思っていたけれど、
実はマジで変更が聞かなかっただけで、
ママさんとパパさんで
「部屋はないけど、どっかに佳子を泊めておけないか?
子供部屋で子供と一緒に寝てもらうとか!
いや、バスルームが2つあるからそこで・・・。」
と冗談半分に相談してしてくれてたとのこと。
↓
しかも、次の生徒は約1ヶ月足らずらしい・・・。
↓
んじゃ、1ヶ月後に戻って来たーい! と、ホストファミリーに依頼。
↓
快く快諾。(←ん? これって、「頭痛で頭が痛い」みたいな間違い?)
↓
学校もOK。
↓
が、しかし、1ヶ月の間の宿を探さねばならないことに。
↓
しかも1ヶ月って言う短期間だとなかなか募集もなく。
2件くらい見に行ったんですが、値段&部屋&清潔さとか色々問題あり。
↓
困った。
↓
すると、ホストマザーが同じマンションの友達に声をかけてくれて、
そこに泊まれることに!
↓
ぎゃー! ヤター!
↓
しかも、近い(重要)
しかも、安い(とても重要)。
しかも、いい人(ものすんごく重要)。
↓
ぎりぎりまで前の家に居ていいってことだったので、
明日には次の生徒が来るんだけど、
今日まで向こうの家に泊めてもらうことに。
↓
荷造り。
↓
猫がトランクに居座り邪魔をする。
あまりに、可愛いのでそのまま詰めて持って行きたいんですけど!
とか思いつつ、本日のぎりぎりまでかかって荷造り完了。
↓ママさんに
「淋しくなるわ。てか、I don't want next students.」とか言われる。
↓
つか、マジ嬉しい。ヘ(゚∀゚*)ノ
↓
そんなわけで、
「いつでも遊びに来ていいから」つって
鍵も返さなくていいことに。
↓
次の家に到着。
↓
今度のママさんもマジでいい人。
と、いう感じで新しい家の生活が始まった感じです。
今度の家の家族構成は
ママさん、息子(10歳、15歳)、猫2匹って感じです。
ちなみに、前の家の冷蔵庫に「卵」入れてあったのを忘れてました。
早速ですが、明日にはもう前に家に行くかと思われます。
出戻り、はえーorz