-
海外パソコンでも日本語が書ける方法がわかった!!!
2006-12-01 05:00:48
今、検索してたら、海外のパソコンで日本語を書く方法が載ってた!
(注:海外パソコンには「半角、全角」キーなるものがなく、
アルファベットしか打てないのです。)
http://www.geocities.jp/colenani_m/japanese.html
なるほどー。IMEをいれりゃーいいのかー。
よし!
んじゃ、ホストファミリーの家のパソコンにIMEを入れさせてもらって、
家でも書いちゃえばいーじゃなーい?
パソコンなおるまでのあいだ、それで書き込めばいーじゃなーい?
うひひひ。
帰って試してみよー。
デストロイヤー?
2006-12-05 04:23:11
家でネットをつないで日本語も書く件。
失敗に終わりました(泣)。
つか、ホームステイの家のパソコンが若干マズイことに・・・。
とりあえず、この間書いてたIMEをインストールすることについては、
WINDOWS2000までは、その方法でIMEを使えるようになったのですが、
XPについては、標準装備らしくインストールはできなくて、
言語設定をいじるだけでよいことが判明。
ホストファミリーにそういう作業をしたい旨を伝えてOKをもらい、実行。
コントロールパネルの言語の設定から、日本語もOKに。
すると、なんと、IMEのツールバーが現れたではありませんか!
いやー、これで日本語も書けるー。よかったよかった。
そして、その設定を行ったら、再起動を要請されたので、
そのまま、再起動を実行。
が、しかし、ここから問題が!
素直に立ち上がることは立ち上がったのですが、
なんと、その後からインターネットエクスプローラー(IE)が立ち上がんない!
何回IEのショートカットをクリックしても全然反応なし。
ぎゃー!何でなんでナンデ?なんでなんだー!
なんか、よくわかんないんですが、他のソフトは素直に動くのですが、
(WORD、とかエクセルとか、メモ帳とかとか)
IEのブラウザを使ってるソフトは全て立ち上がらなくなってしまいました。
つまり、フォルダ系も全部駄目。
だから、設定を元に戻そうにもコントロールパネルも開かないんです(号泣)。
まずいよ。これはまずいよ。
だって、人ん家のパソコンだよ(汗)。
なのに、壊しちゃった感じだよ(号汗)。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルブルブル
なんか、IEを入れなおすとかできれば直りそうな気もしますが、
リカバリディスクとかもないし、そもそも良くわかんないし。
とにかく、謝ることに。
つか、↑の内容をどう説明しようかスゲー困ったの。
そんな複雑なこと伝えられないのー!(号泣)
とはいえ、何とか説明して(伝わったかどうかは微妙)
結果的に直んなくて、今度修理に持ってくことになりました。
ハイ。ホントすいません。マジ反省してます。
一応、「修理代は払います」っつってあるんで、許してくれるといいんですが・・・。
とはいえ、実は、この修理のタイミングで私の壊れたパソコンも一緒に
もってってもらえることに。
イヤ、ホントありがとうございます。マジ感謝してます。
つーか、私のパソコンの経緯としては、
先々週くらいかな、ホストファミリーのママさんに
「私のパソコンを修理に持って行きたいけど、
私は英語がほとんどしゃべれないので、
一緒に行ってくれませんか?」
とお願いしたところ、心良く快諾してくれて、
ママさんが「お店に持っていく旨を電話するから、
私が教えた住所に持っていって、
問題があれば家の電話に連絡するように伝えてね。」
とのこと。
つーわけで、電話をしてくれるのを待っていたのですが、
なかなか忙しかったらしく、先週は動きなし。
そして、土曜に私が家のパソコンも壊してしまったわけです。
いや、ホントいろいろスイマセンって感じですね(汗)。
しかも、家の機械ヤバクしたの今回が初めてじゃなくて、
こっち来た翌週とかに洗濯機を動かなくしてみました。orz
でもでも、そんな私の操作は悪くないって!(たぶん)
洗濯機をスタートさせた直後に設定を誤ってることに気づいて、
とりあえず、PAUSEボタンをプッシュ。
そしたら、その後にどのボタンも反応しなくなりました。
電源ボタンもいくら長押ししても無反応。
とりあえず、コンセントから抜いちゃおー!
って思ったら、洗濯機の真後ろっぽくて見つかりませんでした。
つーか、PAUSE押しただけなのに・・・。
意味わからん(泣)。
その後、これまた謝って、(多分コンセントを抜いて)復旧してもらいました。
なんかなんか、
こっち来てからというもの私が触ると色んなものが壊れるんですが・・・。
自分PCに始まり、洗濯機、家PC・・・。
デストロイヤーというか、ブレイカーというか。
そんな感じでしょうか。
ホントにマジ気をつけます。特に人の物は(汗)。
とはいえ、そんな状況にもかかわらず、
ママさんはけしていやな顔をせず対応してくれます。
ホントいい人でよかった!!
-
学校のパソコンが使えるようになった!
2006-12-08 05:13:43
いやほーー!
このたび、学校のパソコンが使えるようになりました!
つか、初日に「ネットできますか?」って聞いたら、
「~の理由で明日からできるよ」
(「~」の部分は私の能力では聞き取れなかったところ。笑)
つー話だったので、翌日、やろうと思ったら、
「まだ使えない。週明けだね」っていわれて、
その週明けに聞いたら、「まだ。」と。
んじゃ「いつから使えますか?」って聞いたら、
「ペラペラペラペラ YET」といわれました。
とにかく、「まだ。」ってことみたい。
なので、もう諦めてHISで書いていたのですが、
なんとこのたび、ついに学校のパソコンが使えるようになったのです!
いやー、これで心おきなく時間を使って更新ができるねー。
キャー!めでたい。
まあ、とはいえ、土日は学校が休みだから更新できないんだけど。
あ。そうそう、ホストファミリーのパソコン&私のパソコンは
無事、修理屋に持っていかれました。
いつ戻ってくるとか、いくらになりそうとかはまだ不明です。
そういえば、その件で、
ホストマザーから、
「私があなたのこと怒ってると思ってる?そんなことないわよ」
見たいなことを言われました。
うん。やっぱしいい人だー(しみじみ)。
つか、その怒ってるって表現が、MADを使ってたんだけど、
その意味がなかなか分からなくて困りました。
MADってマッドサイエンティストのMADだよなー?
とか、思うんだけど、意味がしっくりこない。
「MADを調べてみて」ってママさんは言ってくれたんだけど、
MADの意味が「発狂している」っていうのが辞書で最初に出てきて、
「あなたが狂ってる? 私が狂ってることはない? あー、しっくりこないー!
うーん。うーん。うーん。わかんねー。何つってんだろ??(困)」
と、かなりママさんの意図してることが分かるまでに時間がかかりました。orz
こっち来てからそんなことばっかし(泣)。
ホント早く英語できるようになんなきゃねー(汗)。
-
パール・ハーバーの日だそうです。
2006-12-09 06:32:51
そういえば、昨日。12/7はアメリカではパール・ハーバーの日だったそうです。
要するに、真珠湾攻撃の話ですね。
日本がアメリカの真珠湾に奇襲攻撃を仕掛けて、
日本とアメリカが開戦したと・・・。
大まかにはそんな話。
「開戦前に攻撃を仕掛けるとは、ひきょうなり!」
と、いう思いは今でもアメリカに残っているみたいです。
語学学校の先生も「今日はパール・ハーバーの日だよ」って
話をしていたし、TVのニュースとかでも特集組んでました。
さらに、驚いたのが、前はパール・ハーバーの日は祝日だったそうです。
今は平日ですが。んー。いつから平日に変わったかは、言ってたけど忘れた(汗)。
まあ、今も「リメンバー パール・ハーバー」とか言う言葉は残ってるし、
ちょっと前に、映画とかもできたもんね。
やっぱし、負の思いは残っているんだよな。
もちろん、個人個人として今も日本人のことを怒っていて「許せない!」
ということではないようですが・・・。
先生は「そんな日だよ」的な軽い感じ。
まあ、ニュースは何言ってるか分かんないけど。
なにはともあれ、「昔のことは忘れて欲しい」とかそういうことではなく、
そんな風に毎年「日本人ってひきょうだよねー。」という
話をされていると思うと、やっぱし日本人としてはツライし寂しい(泣)。
せめて「パール・ハーバーの件は許せないけど、今の日本は好きだよ」
と思ってもらえるようにがんばりたいものです。
-
証拠写真。
2006-12-09 06:50:03
これまで、写真のUPができなかったので、
ホントにニューヨークに来ているのか、
若干疑問だった方もいるのじゃないでしょうか?!
と、いうわけで、証拠写真。
NYPDのパトカーを激写!
こりゃー、ニューヨークにしか無いっしょ?きっと・・・。
・・・いや、信じて。ちゃんとニューヨーク来たからさ。
ちなみに、NYPDはNew York City Police Department
の略だそうです。
うんうん。なんてタメになるブログなんだ!
あ。そういえば、ちょっと思うところがあって、
コメントはつけられないようになっていたのですが、
何人かの方から要望をいただいたので、
コメントをつけられるようにしちゃいました!
あは。
すぐ曲がる意思。
いや、よく言えば、臨機応変。
まあ、いまさらですが・・・(汗)
もし、良かったら使ってやってくださいませ。
もちろん!書かなくてもよいっす!
それと。コメントの返信は期待しないでくれるとありがたいです(笑)。
-
初映画!
2006-12-13 04:14:06
昨日はなにやら、アメブロがメンテナンスで更新ができませんでした。
普通だったら深夜のメンテナンスなんて気づかないうちに終わってしまうのだけど、
時差があるとちょうど夕方にかけてのいい時間にメンテナンスになっちゃうんですねー。
ちなみに、こちらの時差ですが日本とは14時間くらいです。
日本時間からAMとPMを逆にして2時間マイナスした時間がNYの時間。
そして、日本の方が半日くらい進んでいるので、
アメリカ人からすると日本人は未来人ってことになりますね。
日本からアメリカにいくと、未来から過去へ!
「ワレワレハ未来カラヤッテキタ日本人デアル」
見たいな感じですね。
・・・って、あ。もういい?
えーと。それはさておき、まあ、そんな感じで、
週半ばにして先週の土日の話(汗)。
まず土曜日!
夜の18時くらいに、次女のガヴィ(次女の愛称)に
「これから映画に行くけど一緒に行く?」と聞かれたので・・・
(まあ、その内容を理解するまでに分からなくて3回くらい質問し返したんだけど。)
「英語わかんないしなー。タイトルも聞いたことないしなー。」と悩んだ結果。
まあ、モノは試し! 行ってみるべ!
とついていくことに。
えーと。日本でもやってるのかなー?
「Deck The Halls」というタイトルのクリスマスムービーで、写真の映画です。アメリカらしいコメディ映画で、
クリスマスにからんで隣人同士で喧々諤々する感じ。
最後はハッピーエンド。
で、感想ですが、
話が分からなくてツライ!
はい。予想通りの展開ですorz
英語が分からないので、映像だけで大筋のストーリーは分かるのですが、
会話のやりとりとかジョークとかサッパリ分かりません(泣)。
コメディ映画ってところも失敗でした。
だって、会話が楽しい映画だもんねー。
アクションの方がいいですね。きっと。
あ。でも、映画のチケット代10ドルと安い感じ。(1200円くらいかな?)
レディースデーとかではなく、いつもこの料金だそうです。
そして日曜日。
その日、次女のガヴィが
「今日は靴を買いにいって、それからスケートに行くの!」
見たいな事を言っていて、
夕方になって、ママさんが
「これからガヴィの靴を買いにいくけど一緒にいく?」
とのこと。ぶっちゃけ、私としては、ショッピングさておき、
スケートに行ってみたい!
と思っていたので、こりゃ幸い。と、ついていくことに。
が、しかし。
15時くらいに家を出て靴を探し回り。
途中から別の店に行ったりしながら気がつけば20時・・・。
よく分からないけどスケートはありませんでした。
途中でガヴィが「トイザラスに行きたい!」といっていて
ママさんが「じゃあ、後でね」みたいなやりとりをしていたようなので、
トイザラスとスケートが入れ替わったのかも、
または、最初からスケートはなくなっていたのかも・・・。
その辺はなぞですが、とにかくスケートはできませんでした。
まあ、でもそのうちやりたいな・・・。だって、結構いろんなところにスケート場があるんだもん。
そんなの見てると、やってみたくなるじゃないですか!10年以上やってないけどさ。
ちなみに、ショッピング中はノンストップです。
途中で休憩とかありません。5時間近く歩きっぱなし・・・。
私は最後の方はヨレヨレしてましたが、
みんなは元気なんですよ。
すごいです。
-
サンクスギビングデイ(THANKS GIVING DAY)の話
2006-12-14 03:50:46
ちょっと過去にさかのぼるのですが、
11/23にあったサンクスギビングデイの話。
NYに来た翌週くらいで、一番ガタガタしてたときだったんで
あんまりよくわかんないまま過ぎて行ったのですが、
サンクスギビングデイはアメリカでは有名な祝日みたい。
感謝祭とか言ったりもするのかな?
なんの日かって言うと、なんか、
イギリスからアメリカにやってきた人達が、
アメリカのインディアンに食べ物を分けてもらって、生き延びた。
その記念日。
みたいな感じで、何の日か一言で説明すると。
ターキーを食べる日です♪
学校の先生に何をする日か聞いたらそう答えてました。
えーと。詳しくはこことかでチェックしてくださいませ。
→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD
んーと。感謝する日らしいです。
うちのホストファミリーの家でも、でかいターキー料理が出てきました。
この日はホントお祝いみたで、
家族の他にも、親戚とかも集まってました。15人くらいはいたのかな?
テーブルを囲んで座っているのですが、食事の前にみんなで手をつないで、
パパさんがなにやらスピーチ。
多分なんかに感謝してたんだと思います(汗)。
ロングスピーチだったんだけど、全然内容は分かりませんでした。
でも、感動的なスピーチだったらしく、ママさんとか涙ぐんでました。
いや、ホント英語できないってこんなときは特にツライっす(泣)。
ターキーはデカイ丸焼きが2匹!
大人数でも食べきりませんでした(笑)。
あと、サンクスギビングデイ恒例料理として、
マッシュドポテトとか、パンプキンパイとか、 アップルパイとかもあるらしく、
それもサイドメニューとしてならんでました。
なぜか、アップルパイにはフォークとナイフが突き刺されてテーブルにおいてありました。
ちょっと怖い・・・。
何はともあれ、
肉ラヴな私としてはとっても幸せな祝日でした!
そうそう。その週から学校が始まっていたのですが、
学校に行った初日。いきなり!
「今週はサンクスギビングデイなので、それにちなんで、劇をやりましょう。
全員で脚本を考えてきてください。
グループごとに見せ合って一番良いと思ったストーリーで劇をやってください。」
という宿題が・・・。
いきなり翌日までに、劇の脚本を書かなければいけないことに。
つーか、何!?英語で脚本ってなに!?(゜д゜;)
イキナリ難しくないっすか?
いや、英語全然ダメぷーな私には難し過ぎると思うよ。マジで。
あー。ちなみに、私はこの日が初日でしたが、
他の生徒は結構長く授業を受けていたりします。
他の生徒のにしてみればそんなに難しいこともないのかも・・・。
激しくハードと、思いながらも、いきなり出来ないっつーのもカッコ悪いので考えましたさ!
そして、必死の思い出作った脚本を翌日持って行くと、
なんと!
私のグループは、私以外、誰も宿題やってきてませんでした!・°・(ノД`)・°・
まあ、そんなわけで、私の脚本で劇をやりました。
でも、ぶっちゃけ自分の脚本だけど、暗記とか出来ないから・・・(汗)。
あ。ちなみに、その後、私のクラスでは宿題はほとんどありません。その週だけサンクスギビングで特別な宿題だったようです(号泣)。
-
ニューヨークポストにWiiの記事が!
2006-12-15 03:39:22
ニューヨークでは駅近くとかで無料新聞をかなり配っています。
3誌くらいはあります。
有料新聞とどう違うのか分かりませんが・・・
うーん。内容が薄いのかな?
でも、私にしてみれば結構内容もこってりでタダなら嬉しい感じ!
とはいえ、もちろん私は95%くらい理解できません!(号泣)
でも、なんとなく、勉強になるかなーって、
毎日なんかしらの新聞はもらうようにしてるんです。
で、昨日のニューヨークポスト(NEW YORK POST)にはWiiの記事が!
が、しかし、なんか強烈な写真です(笑)。
どうも、
Wiiをやってて
ガラスを割ったり、彼女を怪我させたり、テレビを割ったりした人が続出。
ってことらしいです。
いや、Wiiが悪いって言うか、みんな熱中し過ぎですから!
(((゜д゜;)))
つーか、写真とか、テレビの横にWiiのリモコンがささっとる・・・。(iДi)
Wiiのヒモは細いからブチーって切れて飛んでってしまうとか
そんなことが書いてある模様。
日本ではどうなんだろ?
そんな感じなのかな?
WEBサイトで同様の記事を見つけたので、
もしよかったらどうぞー。
-
アメリカでは色々デカイ!(ポップコーン編)
2006-12-16 06:41:39
こっちに来て驚き続けていることがあります。それは、
なんでもかんでもデカイ!
ってこと。
まず、来て日が浅い頃。
家にいたときに出てきて「デカッ!」っと思ったので、
思わず写真を撮ってしまったポップコーン。
写真だと分からないのですが、
奥行きもかなりあるビニールです。
ビニールぱんぱん。
片手で持つのも実は必死。
だから写真もかなりしっかり握ってるんです(汗)。
私だったら、一週間食いきらん感じの量・・・。
それを、夕飯の30分前くらいに子供たちが持ってきて食べてたんです。
つーか、こんなに量があるのに、
5歳&10歳の2人の子供だけでソッコーで食べ切ってしまってました。
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
しかもちゃんと夕飯も食べてたんですよね。
いったい、その小さな体のどこに入ったんでしょう???
-
早くも1ヶ月!
2006-12-20 04:04:39
昨日も深夜メンテで書き込めませんでした。つか、「よし!あのネタを早く書きたいなー。」と
ウキウキな週明けに限ってメンテ中…。
結構凹む。
火曜早朝は定期メンテなのかなー?
やだなー。
つか、早くパソコン治らないかなー。
やっぱし不便ですがな。
と、それはさておき、
なんと、私が日本を出発してから
早くも1ヶ月が経過してしまいました!
何が“びびる”って、私の英語の進歩のなさですよ!
ホントこんなじゃやばいって!
(°Д°;≡°Д°;)
とにかく、まだ自分のいいたいことが全然言葉にできない。
&何言ってるかもほとんど分からない。
まあ、来たときよりは分かるようになったかなー?
でも、普通にしゃべられると全然分かんないしなー。
つー感じです。
とりあえず、カナダに渡るまで後2ヶ月。
それまでにはもうちょい自分の言いたいことが言える様にならないとですな。
はーい。がんばって勉強しまーす(汗)。
あ。ちなみに、写真は私に大混乱をもたらした、飛行機のチケット。
私の乗るはずだった便がキャンセルになって、
再予約した時に発行してもらったヤツです。
改めて見るとあのときの恐怖が思い出されます(笑)。