-
とりあえず開始。
2006-11-08 22:15:21
9月の初週に3年ちょいちょい勤めた会社を辞め、
ついに留学(ワーホリ)を決行!
既にアメリカの空の下・・・、かと、思いきや日本にいるまま早くも2ヶ月が・・・。
そろそろ、「まだいたの?」的な雰囲気もちらほら見え始めたのですが(汗)、
ついに来週11月16日(木)に日本を脱出することになりました!
当初10月26日出発の予定から伸びに伸びて3週間。
でも、今度はちゃんとチケットも買ったし、語学学校に振り込みもしたし、バッチリです!
マジで出発します!
予定としては、
11月16日 日本発
→3ヶ月間ニューヨークで語学学校に通う。
→2月中旬にワーキングホリデーでカナダに渡る。
→再来年の2月くらいに日本へ帰国。と、こんな感じです。
果たして、1年3ヶ月の間、帰国せずにやり通すことが出来るのか!
と、そんな感じです。
はい。ここで帰ってきちゃいそうな問題点をあげてみます。
1、英語できない。全く出来ない。全然できない。本気で出来ない。
2、金ない。マジでギリギリな感じ。
3、初海外。今まで海の外と言えば佐渡島くらいしか行ったことなかったり。
さて、これからそんな困難にもめげず、このブログが更新されて行くのが楽しみですねー。
されるといいなー(希望)。あ。ちなみに、急にブログが無くなったら挫折して帰ってきたってことなので、
そのときは探さないでください(願)。
ではとりあえず、出発までの期間は、
ここまで微々としか進まなかった準備の様子とか、
これから光速で進むはずの準備の様子とかを書きこんで行く予定です。
がんばろーっと。
-
日本でやっときたかったこと
2006-11-10 17:10:10
会社を辞めてから出発までの2ヶ月間。
色々やっときたい的なことがあったのです。
今回はその辺をご報告。
【やっときたかったこと】
1、実家の自分の部屋にある物の処分&片付け。
今まで実家住まいだったわけですが、1年以上家を空けるワケなので、
今まで無駄に取ってあった物とかを一斉処分しなきゃね!
2、1年以上会えない友達と飲み会。
しばらく連絡取ってなかった人&良く飲んでた人、
どちらの人にも1年以上会えないのはやっぱし寂しい・・・。
と、いうわけで、とりあえず、飲み会決行したい!
3、英語の勉強
出発までの間に日本で出来る英語の勉強(独学)をして
向こうにいったときにちょっとでも早く上達できるようにしておきたい!
4、金儲け。
金はかなりギリギリな感じなので、余った時間をつかって働きたい!
と、こんな感じ。
結果としては、2の飲み会は大体決行されて、飲みたい人とも飲むことが出来ました♪
3の英語の勉強については、ちょーヤバイですね(汗)。
何冊か本を読んだりヒアリングのCDを聞いた程度。
いや、ホント大丈夫か私!?って感じ。
4の金儲けについては、微妙に時間が出来ることがあったので、出来る日だけ日雇いな仕事をしてみました。
ウエイトレス系の仕事と肉体労働系の仕事をしてみたんですが、肉体労働系の方が自分にあってることが判明。
イベントの設営や撤去で、イベントの壁立てたり柱立てたり見たいな感じなのですが、それは結構楽しかったなー。帰ってきても休日とか持て余すようならまたやろうかな…(笑)。
ちょっとツライのは、やっぱし女の子だし、力仕事とか役に立てないことがあるところ…。
しかも、空いてる日だけだからあんまり仕事も出来るようになれなかったし(汗)。
と、まあ、あとは1の部屋の片付けなのですが、これは結構手間だったので、次に書きます!
-
部屋を一気に整理整頓!
2006-11-13 22:04:45
と、いうわけで、部屋の片付けですが、いったい何をしたかというと、
ず~っと昔からある参考書をオークションにかけたり、
ず~っと取ってあった雑誌もオークションにかけたり、
子供の頃から取ってあった物でいらないものを捨てたり、
とそんな感じのことをしてたわけです。
ここで発見! オークションで売るのはやっぱ大変。
参考書が50冊程度と、雑誌が200冊くらいあって
まず、参考書は全部バラで売ったので50冊分の商品紹介を書いたり…。
雑誌は年数とかで分けたので4つくらいの紹介で済んだのですが、
傷んでるのも結構あって、一応全部の商品状態をチェックして掲載したので、
これまた200冊分…。
出品するだけでやたらと時間が…(汗)。
そして、その後、参考書は30冊以上が売れて、
1冊なんて、良くわかんないけど2000円くらいの本が30000円くらいになりました。
スゴッ! 参考書でもプレミアとか着くんですね!
と、言うわけで、結構いい感じの結果になったのですが、
それを送るのが、またハード。だって、複数購入も居るっていったって、
20人くらいの方と連絡とって、梱包して、発送して、連絡して。
みたいな感じなんですよ!
ぎゃひー!
あ。ちなみに、雑誌は発送が面倒だったんで、
結構高額で出品したら売れませんでした。
折角、商品の状態チェックしたけど、ゴミになっちゃいました(泣)。
とはいえ、梱包とか送料計算とか考えると、まあいっか♪
そんな感じで書籍の整理がついたので、今度は私の部屋のモノを全部出して
いらない物といる物に分けて、コンパクトに整理!
なんか、ずっと昔から手をつけていなかったダンボールの中には
色々摩訶不思議なモノが!
その1:「縄跳びの縄」が5本
なんで、取っといたんだろうね5本も…。
その2:ラジコンの車2台
一台は姉の、一台は私の。2人姉妹なんだけどラジコン…。
その3:ボクシンググローブ(おもちゃ)2セット
いや、ホントに2人姉妹ですよ!(汗)
と、まあ、そんな感じでいらない物を処分していったら結構スッキリ!
いやー。めでたいめでたい。
ちなみに、写真はそのいろいろなものを出した状態から
ちゃんとスッキリな状態になった時の写真。
まさに足の踏み場がありません状態(笑)。
そんな感じで、部屋の整理は終了。
次回はもうちょっとちゃんと海外への準備っぽいことを書きます!
-
クレジットカードを作りました!
2006-11-14 23:09:30
さて、会社を辞めて2ヶ月も経つのに、
一向に進まなかった準備…(汗)。
あと、出発まで2日なのに…(困)。
とはいえとはいえ!
一応、微妙に、なんとなく、進んだこともあります。
まず、クレジットカードをバンバン作ってみました。
と、いうのも、海外ではクレジットカードがないと
ホテルに泊めてもらえなかったりするくらい、
確認?とかの意味もあるらしく
非常に普及してるらしいんですよ。
でも、私はJCBのクレジットカードしか持っておらず、
「海外ならVISAかMASTER。どっちもあると安心。」
との話を聞いたので、早速VISAもMASTERも作ってみました。
なんか、どっかの会社と提携しててポイントが溜まったりとか、
プラスアルファで嬉しいカードを探していたのですが、
悩みに悩んで、結局作ったのはJALと、三井住友VISAカード。
最初は年会費永久無料で探してたのですが、
あんまりササルのが無く。
あと、ちょっと不安なカード会社とかだったりしたので・・・。
まあ、今回海外に行くし、JALでマイレージポイント溜まったら、
今後の旅行とかで使いたいなーとか。
ANAじゃなくて、JALなのは・・・、
なんでだっけか?
ANAのスターアライアンスの方が提携航空会社多そうなのにね?
ポイント移行したいショップがJALとしか提携してなかったからかな?
うーんと。忘れました(汗)。とにかく、JALの方のクレジットカードを作成。
あと、三井住友VISAカードにしたのは、
三井住友銀行に口座を持ってたんだけど、
その時間外手数料が無料になるっている、
one's style(?)っていうサービスがあって、
クレジットカードを作らなきゃいけないサービスなんだけど、
サービス料とかないし、時間外手数料無料はかなりおいしいので、
コレに決定。
と、思ったら、発行の日数が出発までに間に合わなくなってしまったので、
あえなく断念。でも、もう考えるのが面倒なので、
三井住友VISAカードに。まあ、いいや。
とりあえず、クレジットカード準備編終了。
次は、国際キャッシュカード作成編も書きまーす。
-
国際キャッシュカード作りました!
2006-11-14 23:30:03
「新生銀行って海外のATMから日本の口座のお金がおろせて
送金手数料より割安だったりするよ~。」
と、海外旅行に最近行ってきた友達が教えてくれたので、
早速調べてみたら、なんと、私が使っている三井住友でも
国際キャッシュカードなるものを発行していたんです。
一応違いとかもあって、こんな感じ。
三井住友:海外手数料200円+レートの3%加算
(でも、国際キャッシュカード発行に1050円がかかります。)
新生銀行:海外手数料無料+レートの4%加算
(こっちは標準キャッシュカードで海外でも使えます。)
引き出す金額が多くなると三井住友の方がお得だけど、
ちょっとなら新生銀行って感じですね。
とはいえ、既に使っている三井住友で出来るんならそれが楽。
ということで、銀行窓口に直行。
でも、発行には2週間がかかることが判明。
そのとき出発まで1週間ちょっとしかなかったので、
なんとか短くならないか担当のおじさんに再確認したのですが、
やっぱり流れが決まっちゃってるので早くはならないとのこと。
まあ、家に届いたら家族に送ってもらうか・・・。
と思い、一応発行を決意。
でもでも、諦めきれず、もう一回おじさんに確認。
私:「奇跡が起きて早くなったりすることとかないですか?」
おじさん:「うーん。ないですねー。」
・・・・・・・・・ソフトな感じで一刀両断でした。
とはいえ、向こうで使えるキャッシュカードも持って行きたかったので、
新生銀行の口座も作ることに。
ネットで口座開設すると全然間に合わないので、
店頭へ。速攻で発行してくれました。
なんかなんか、新生銀行ってネット重視の銀行のせいか、
店舗にほとんどお客さんが居ないんですよ。
内装も他の銀行と違うし。ちょっとびっくりしましたさ。
と、いうわけで、とりあえず、ATMで引き出したいときは
ネットで三井住友から新生銀行に振込みして、
海外ATMで新生銀行の口座から引き出すと。
そんな流れにすることに。
が、しかし!
”奇跡“が!
なんと、一刀両断された国際キャッシュカードが、
今日、三井住友銀行から届きました!
奇跡起きるもんだね!びびりましたさ!
おじさんアリガトー!
・・・いや、おじさん関係ないか。
まあ、そんな感じで、2つの国際キャッシュカードを
持ってけることになりました。
ちなみに、キャッシュカードの裏に「PLUS」って書いてあるカードが
海外の「PLUS」ってかいてあるATMで使うことができるそうです。
あと、「CIRRUS」っていうのもあるらしいです。
もし、今お手持ちのキャッシュカードの裏に「PLUS」があれば、
海外でもつかえますよ~。
結構クレジットカードには書いてあるんですよね。
でもクレジットカードのキャッシングは高いやね・・・(困)。
-
ついに明日! いや、今日か!
2006-11-16 00:59:31
いよいよ明日出発!
と、いうわけで、ここ2,3日は足りないものを買ったり、
日雇いの給料をまとめて取りに行ったり、
とかとか、都内を原チャリで走り回っておりました。
品川行って、渋谷行って、東京駅行って、木場によって西葛西に帰る。
とか(疲)。
しかも、原チャリなのに今日とか途中で雨なんか降ってきちゃって…。
「アメー! 帰りたーい!(泣) でも今日しかなーい!(号泣)」
みたいなことに日本橋でなってました(激疲)。
んで、なんとかなんとか、そんな苦労して間に合わせた荷物たちを
先ほどトランクへの詰め込みが完了しました。
私の乗る飛行機会社では預けられる荷物は2個までで、重量が各23kg以内らしいので、
23kgを切るように必死。ギリギリダイジョブくらいなところに落ち着きました。
でも、荷物を別にもう1個作りました(重)。
体重計にトランクを乗せて計ったんだけど、正しく計測されてるのかちょー不安。
つっても、後で調べたら重量超過料金は32kgまでは1個3000円。
たかが3000円、されど3000円…。
出来るだけ節約だ!
まあ、そんな感じで、いよいよ、明日の16日の15:30の飛行機で飛び立ちます!
うきゃー!
大丈夫か!
ホントに大丈夫なのか!?
ホームステイ先はインターネットが出来る環境らしいので、
繋げられるようになったら更新しまーす。
-
komattane korya
2006-11-19 07:34:44
romaji yomi de yoroshiku!
mondaino renzoku dayo!
1 flight 21 jikan. 5jikan over.
2 mukae konai ikinari taxi sikamo 23ji miti mo humei
3 gakkouno adress ga mapu to tigau gakkou hakken dekinai
4 kyou. pc kowareta. orz
5 ima host family no pc siyou. hiragana denai.
kaigaitte kowaine-.
daijoubuka?! watashi!
see you!
-
やっと詳細が書けるよ!
2006-11-22 04:15:06
やっと書ける状態になったー。つーか、日本語で書き込める場所みつけたー!
んとんと、言いたいことはいっぱいあるんですが、
とりあえず、来た日のことをご報告!
まず、予定では成田→デトロイト→ニューヨーク
で、時間は11時間30分+3時間くらいで
17時くらいにはニューヨークに到着でした。
デトロイトに到着し、何事もなく入国審査も通過し
乗り換えることになったのですが、
フライトの予定が出ている案内版があって、
そこにゲートとか、時間とかが書いてあるのですが、
なんか、私の便のところには「CANCELED」の文字が・・・。
「え?キャンセルって何?どうなんの?(゚ー゚;」
とりあえず、その辺に立ってた空港の人に聞いてみることに。
あー。どうやって言うんだろうなー。困ったなー。
と、考えて、思いついた聞き方
チケットを指差して「WHERE IS THIS?」。
しかもちゃんと通じた!
んで、言われたのが「REBOOK」(もちろん聞き取れなかったので書いてもらった。)
再予約ってことらしい・・・。
その空港のおばちゃんがREBOOKできるところまで案内してくれて、
REBOOKすることに。
チケットを渡して係りの人がパソコンをたたいて言ったこと。
「コングラッチュレイション! ペラペラペラペラ」
今、おめでとうって言った!? 何かいいこと起きた!?(°∀°)b
そして、戻って来たチケットは3枚・・・。
一枚は明細みたいですが、
なんで後2枚? うーん。で、悪戦苦闘の末わかったこと、
デトロイト→NYではなく
デトロイト→アトランタ→NY (NYには22時着)
つーことでした。
アトランタ!?って、どこ?意味わからん。しかも22時着。
これはおめでとうなの?( ̄Д ̄;;
17時には着予定だったわけですから、
NYの空港に送迎で来てくれる予定だった人にとりあえず連絡。
これも、飛行機の時間まで時間がなくて、
でも電話のかけ方がいまいちわかんなくてちょー焦るチョー焦る。
(°Д°;≡°Д°;)
なんとか、連絡がとれて、しかも送迎の人は日本人だったので、
話も早くて無事報告終了。ホストファミリーにも伝えてもらうよう依頼。
そして、アトランタへ。
で、降りてから気づいたこと。「預けた荷物はどこ?!」
デトロイトで預けた荷物はいったいどこへ行ったのでしょうか?
一緒にアトランタに来てるの?もし、そうならもう一回引き取って預けなおさなきゃか!?
で、また空港の人に質問。
チケット3枚見せて、指しながら「REBOOK」「WEHER IS MY バギッジ」
とか、言いながら必死に説明。
すると、最初に成田で預けた時の荷物のレシート(?)をみて
どうやら、「ストレートで荷物だけNYに行ってる」と教えてくれました。
荷物だけNY・・・。どんな感じなのかしら。
私の荷物はグルグルベルトコンベアの上で私を待ち続けているのかしら?
まあ、いいや、とりあえず!そういうことなら、NYについてから考えよう!
その後、アトランタからの飛行機が散々遅れて出発。
あー。そう。この飛行機のスチュワーデスのおねーさんで
日本人の人がいて(話しかけられるまで知らなかったんだけど)、
座ってる私が持ってた日本語の英語の勉強の本をみて、
「英語の勉強がんばってね。」って声かけてくれて、
相当凹んでる状態だったので、ぎゃーうれしー!ヘ(゚∀゚*)ノって感じで。
まじ、癒されました。
その後、22時予定だった飛行機は遅れに遅れて、
NYの飛行場に降りたときは既に24時。
でも、空港で預けてた荷物
と感動の再開!他のと別にされておいてありました。いやいや。よかった!
そして、とりあえず、送迎の人に電話。が、ここでまた、問題が
送迎の人
「次の仕事でマサチューセッツに迎えにいかなきゃいけないんだよね。
23時30までは待ったんだけどねー。
悪いんだけど、タクシーで行ってくれるかな?
もちろん、タクシー代はあとで払うから」
とのこと。えーと。そうだよね、まあ、6時間以上も遅れてるわけですから、
しゃーないっちゃしゃーない。
でも、いきなりタクシーですか!?(((( ;°Д°))))
まだ、英語できないんですけど!
と、思いつつ、とりあえずタクシー乗り場を探して、並ぶことに。
タクシーに乗るときに、住所をみせて
指差し&「I WANT TO GO TO THIS!」(必死)
が、郊外の方らしく。2人に乗車拒否。
しかも、2人目の人とか、空港のタクシー案内係りの人と喧嘩とか始めちゃって・・・。
たぶん「つれてけ!」「場所わかんねーよ!」みたいな感じ。
係りの人が3車目のタクシーには言いくるめて?乗せてくれたわけでですが、
まあ、ぶっちゃけこの人も住所見てもわかんないみたいなんだよね。
とりあえず、タクシーの運転手さんがそのうち、「フォン?フォン?」
みたいなことを言ってるのが聞き取れて、
その人がホストファミリーの人と直接電話で道を聞いてくれて、
なんとか、なることに。
でも、「このへん。」とか言って適当に降ろされたらどうしよ。
メチャメチャ深夜だよ。。。」と、思いつつ・・・。
でも。この運ちゃんがいい人で、大体の場所がわかったところで、
メチャメチャ話しかけてくれて
「自分も他の国の人間だけど、英語話すには、とにかく積極的に話さなきゃだめだよ!
とりあえず、自己紹介してみて!」
見たいな事を言った模様。
私ももうよくわかんないテンションになってたので、日本から来たとか、名前とか、
そんなことをいった気が・・・。
そうこうしているうちに、近くまで到着、結構迷ってグルグルしてたけど、
ホストファミリーと連絡とりあって、
ついたところで、ホストファミリーの人が家から出てきて、
なんとか無事到着! ついたときには1時くらいだったかな?
でも、すんげーホッとしました。
と、到着まではこんな感じ。
うーん。長っ!( ̄Д ̄;;
そして、ついた直後、不安だったパソコンを立ち上げたところ、
いつも通りの起動を確認、ちょっといじってすぐ終了させ寝ることに。
が、この2日後にパソコンが壊れたのです。
立ち上がってるんだけど、バックライトがついていない感じ。
ちょっと絶望。最近ネットできない生活してなかったからなんか、
ホント一瞬目の前が真っ暗って感じでした。
この件に関しては、今も状況変わらず、
とりあえず、ホストファミリーが修理のできる店を教えてくれたので、
もって行こうかと思ってます。でも、英語できないからな。マジ凹む(笑)。
他にもまだまだ、盛りだくさんな現状なのですが、
とりあえず、今これを打ってるのが、NYのHISの店舗。
とにかく、日本語で打てるネットがなくて(困)。
まあ、そんな感じなので、あまり長居しても悪いっすよね(汗)。
んじゃ、また書きます!
つか、パソコン治れ!(願)
-
まだ、パソコンなおらなーい。
2006-11-28 04:23:15
はい。どもどもー。
また、HIS来て書いてまーす。
HISありがとう!って感じですね。
パソコンは、修理の方向で動いてます。
ま、それについてもまたおいおい書いてくつもり。
パソコン直ったら・・・。
うーんと、とりあえず、こっち来てからバタバタと色々驚きの連続だったので、
そっちの方を、少しずつ書いていきますね。
とりあえず、夜遅くに到着した、翌日から。
【11/17】
あー。そうだ、説明し忘れてた。
なんかですね、ホームステイ先についてですが、
なんと!すごい人数がホームステイしてるんですよ。
若干、下宿状態。
台湾1、韓国1、日本人3(私除く)、中国?1、ロシア1
っつー感じ。つか、日本人、多っ!(驚)
でも、日本語でしゃべっちゃうと英語できるようになんないので、
できるだけ英語で会話しとります。
あと、奥さんと旦那さんと、娘さんが3人。
5歳、10歳、14歳。
うん。みんないい人。
詳しくはまた書きまーす。
で、話は戻りますが、その日は、日本人の人が自分が学校に行くついでに、
私の学校の場所まで案内してくれる。っつー話だったので、ついてくことに。
が、しかし、日本のエージェントが作ってくれた地図の場所をいくら歩いても
それらしき学校は無いんですよ。と、思って、ちゃんと、住所を見直したら、
場所が違くない?
地図はWest46STとかなんですが、アドレスは、West40STに。
・・・んーと。ズバリ!道が6本違います(困)。
でも、そのほかの細かい住所が、どの辺にあたるのかさっぱりわからないので、
とりあえず、調べなおして出直すことに。
日本だったら、その場でコンビニとか本屋に入って、地図をみるんだけども、
あまりにも土地勘が無いために、しばらく、West40STの通りを歩いて、
諦めてその日は帰りました。
この時点で私学校行けるのか?って、一抹の不安が・・・(笑)。
でも、その後、ネットで住所調べなおして、
月曜日にはちゃんと発見することができました。
いやはや、よかったよかった。
【11/18】
パソコンが壊れた日。
初日動いてただけに、ちょー衝撃でしたさ。マジで。
まあ、でも、長旅のせいなのかな。
でも、早く、こっちに来た時の衝撃をブログで伝えたい!
と、思ったので、ネットカフェに行くことに。
とりあえず、全然ネットカフェの場所がわかんないので、
ガイドブックに書いてあった、でかそうなネットカフェに行くことに。
電車で約1時間かけてその場所に着いたのですが、なぜか
それらしい場所をいくら往復しても店が無い!
どうも潰れたらしいです。ガイドブック今年の9月発行とかなのに・・・。
ちょっとビビリますね。
と、いうわけで、他に店もしらないんで「んじゃ帰るべ。」って電車に乗ったのですが、
なんか、電車がある駅で止まったらみんな降りだして、
車両の中に中国人っぽいおじさんと私の2人だけの状態に。
最初は、人の多く降りる駅なんだと思ってたんだけど、
どうも終点だったんですね。
でも、アナウンスとか聞き取れないからさー(汗)。
つか、それで、人とかいるのにドアとか閉まっちゃうんですよ。
でも、電車は一向に動かない。
しばらくすると、中国人のおじさんが異変に気づいて、
ドアとかドンドン叩き出したんですよ!
え!つか、うちら閉じ込められたの?!
ぎゃー!なんじゃそりゃ!
でも、よく見ると隣の車両には掃除のお兄さんが乗ってるではありませんか。
じゃあ、あのお兄さんの入ったところから出れんじゃん♪
と、思ったけど、車両間のドアも開かず、隣の車両に移れない(泣)。
ムムムム。どうすんのよ?この状況(汗)。
と、思ったら、1車両の1つのドアの片側だけ、開くようになってたららしく、
掃除のお兄さんが、騒いでる中国人のおじさんを見るに見かねて開けてくれました。
おお!開いたよ!開きましたよ!
いやはや、よかったよかった。
マジ、あせりました。
またもや、だいぶ長い日記に・・・。
また、今度続き書きます。
なんか、書かなきゃ如何ときはネタが無かったのに、
こうしてネタ満載のときは書く手段が乏しいんだなー。
難しいもんですねー、世の中って(笑)。
んではー。
-
マックの注文も一苦労。
2006-12-01 04:13:27
はーい。まだ、パソコンなおりません(汗)。
またまたまた、HISのネットを使用中・・・。
そろそろ、「また来てんかコイツ?」的な感じでしょうか?
ちょっとドキドキですね。
今回も、ちょっと過去に戻って色々あった様子を書きまーす。
【11/20】
この日は学校に行って、昼ごろに終わったので、
なんかしら食べて帰ろうと思った日。
そのランチにて、言葉の壁に強烈にぶち当たりました。
まだ、ぜんぜん英語とか聞き取れないので、
無難なファーストフードを食べることに。
しかも、マクドナルド!
NYに来てまでマックか?とか自分に突っ込みつつ(笑)。
まず、メニューが、カウンターの上にはないんです。
店員の背後の頭の上にあるやつだけ。
とりあえず、ガン見。ここは、無難にセットメニューにしようと決意。
しかも、どれも量が多そうなので、その中で一番量が少なそうな、
チーズバーガーセットにすることに。
上のメニューをビシっと指差して、
店員さんに「チーズバーガーセット! チーズバーガーセット!」と連呼。
一応わかってくれた模様。
が、しかし、その後、店員さんから何やら質問が「ぺらぺらぺらぺらぺら」
ギャー! 何? 何つった?
まったく聞き取れなかったので、「パードン」
っつって聞き返したのですが、やっぱしぜんぜん聞き取れない。
うーん。困った・・・。
もちろん、店員さんも困ってる(汗)。
若干ここで、もう注文止めて帰ろうかと思いました(笑)。
でも、そのあと、店員さんが指を1、2と出して、「ワン?ツー?」と言ってくれたので、
おお!なになに、1個か2個かってこと?オケオケ!
そこで私は、一本指を出して「ワン!ワン!」(こう書くと犬になったかのよう・・・)
と、またまた連呼。
これで何とか通じたらしく、その後は、お会計をして品物を受け取りました。
しかし、開けてびっくり!
チーズバーガーが2個入ってる!
え?何で?と、メニューを見返してみると、
ががーん。このセットはチーズバーガー2個とポテトとジュースのセットだった模様です。
なんじゃそりゃ!
いや、でもね、普通のバーガーセット(1個)とか、チーズバーガーセット(1個)とかの
セットがないんですよ! 他はみんなボリューミーな感じなのですよ!
しかも、セットのメニューナンバーがあって、
NO1、ビックマックセット
NO2、チーズバーガー2個セット
NO3、・・・
見たいになってて、NO2の2なんだか、2個の2なんだかわかり難いんですって。
いや、でも、ポテトのサイズは(特に選択しないんだけど)日本のLサイズだし、
ジュースもLサイズだし、加えて2個のチーズバーガーは食えないので、
一個食べて、1個とポテト半分は翌日のランチに持ち越しとなりました。
・・・。しかし、店員さんがいってた1、2ってなにを聞いてたんだろう?
ポテト?
・・・今だに謎です。
あー。しかし、マックでも手こずるとは・・・。
この先が思いやられるねー。