留学エージェントは無料で使える!?
「全く行ったことの無い、話も通じないところで生活を始める。学校を探す。」というわけですから、
そりゃぁ、知ってる人に宿泊場所や学校を見つけてもらう方が良いに決まってます。
で、そこで出てくるのが留学エージェント。
この留学エージェントも様々あり、エージェントに一銭も払わないで済んだり、数十万を払ったりするわけです。
その金額の差はエージェントによって違いますし、サポート内容によっても変わります。
エージェントを探す上で頭に入れておくことは2つ!
・そのサポートは本当に必要か?
・サポートは適正な価格か?
で、実は私は、「学校手配」「ホームステイ手配」「空港へお迎え」だけしか使いませんでした。
しかも、「ホームステイ」と「空港へお迎え」は語学学校のサポートだった為、
実際はエージェントにサポート費として払ったお金は0円!(学校へはホームステイ手配料やお迎え費を払っています。)
でもその手配はすべて日本人のエージェントを通して行ったので全く問題ありませんでした。
そして、サポートの必要性はどのくらいあるのか? についてですが、トロントで出会ったほとんどの
友人が「使うことがない」と言っていましたし、その分のお金を現地での生活費や学校費用にあてたかったと
後悔している人も複数いました。現地で別のエージェントを気に入って現地エージェントで
学校探しをしていた子もいましたし・・・。
ただ、絶対いらないかというと、何かあったときに日本語で頼れる所が欲しいというのも心情。
実際私もアメリカに留学した時は「サポートがあれば」と思ったこともありました。
とはいえ、私の場合は無くて乗り切ってそれがいい経験になったと思っています。
ちなみに1週間も語学学校に行けば、友達も出来るし、生活も分かってくるし、学校には先生もいるし、
ホームステイならホストファミリーもいるし、頼れる所もありありで、サポートなんてなくても問題なく
なったりするものです。
私は英語が全くできず、海外旅行経験もなくイキナリアメリカへ留学しましたがそんな感じでした。
あとは、そのサポートが適正な価格かどうか? これは実際料金をみて比べてみてください。
ただし、学校手配に関してもお金を取るところがあるようですが、
これは無料で行ってくれるエージェントが多数あります。
なぜなら、学校から紹介料をもらっているかららしいです。
さて、ここで私の独断と偏見でサポートの必要性有無を評価してみました!(カナダ、トロントの場合)
|
と、いうわけで、学校と宿泊場所さえ決まって、そこまで行ければあとは何とかなるってことです!
では、あとはその他にエージェントを選ぶ上のポイントをまとめました。
- 現地にオフィスがあるかどうか。
- サポートを受けないなら、現地になくてもOK。でも、やっぱり現地にあった方が、学校とかも詳しいはず。
- 日本人カウンセラーの割合。
- 現地で行ってみたら韓国人経営でカウンセラーも殆ど韓国人とかってこともあります。
- たとえ割安でもあんまり長期で学校契約し過ぎない方が・・・。
- 学校に行ってみてやっぱり合わなかったとか、違う学校も見てみたいとか、現地に行くと思うものです。
慣れてくると学校を休みがちになったりもします。また、英語に対する目的も変わってしまったりします。
特に出国前に申し込むのであれば、長期で学校を申し込むとそれだけエージェントへ渡すお金も大きくなりますGateway21のような突然倒産みたいなことがないとも限りません。じっくり考えて決めましょう。
個人的意見を言うと、全然英語が話せないなくても最初の学校は3か月くらいでも十分かなと思います。
気に入ったら延長すれば良いですし、他の学校を見てみるのも良いものです。 - 到着後に体験入学をして学校を決められる。
- ステイ先だけ申し込んで到着後に学校が決められるので、日本で決めるより安心。
これだと膨大な学費も前払いすることが無いですし、是非利用したいところ。
但し、出来ないエージェントの方が多いのと、サポート申し込まないと出来ないところが多いです。
- ホームステイは2食(朝・夕)で十分。
- 昼食付きの場合サンドイッチとかを持たせてくれたりしますが、お昼くらいは外で食べたり、
家で食べれないものを食べたかったりするので、無くてもいいです。
でも、勝手が分からない最初のひと月はあった方がいいかも。つか、選べないこともあるのでその時は諦めましょう。 - 払いの為替レートと送金手数料に要注意。
- 日本円で支払う場合、エージェントが為替レートを高めで計算していると思われるため、
若干高くなると思います。金額が高くなると1、2%の差が結構な金額になります。
(その時点で学校に支払うわけではなかったりする為、損しない程度に余裕をもったレート計算をしたりします。)
そして、加えて送金手数料が5,000円程度取られたりします。
ギリギリで計算していると思わぬ落とし穴になるのでご注意ください。
実際どのエージェントが良いか? と言うのは目的によって個人差があると思うので、
ぜひ、自分に合ったエージェントを探してみてほしいのですが、無料&現地サポートを行っている
留学エージェントをまとめて紹介しているサイトがありましたので、参考にしてみてください
留学エージェント.com
ちなみにトロントだと、下記エージェントが日本人スタッフも多くて、相談しやすそうですね。
ウィル留学センター
⇒ http://www.willca.com/toronto/
U23
Education Prime
⇒ http://www.educationprime.com/